富士市まちづくりセンター巡り ~マイカー無しでどこまで行ける!?~ その4
2010年 01月 25日
こんにちは、荻野です。
フジブログで紹介されてから、ありがたいことに、あちこちで話題にして頂いているこの「まちづくりセンター巡り」のコーナー。第四回目の今回は、「こうめ」と「ひまわりバス」を乗り継いで、岩松北・岩松・富士北の三つのセンターを回ってきました。
8:05 富士駅で「こうめ」オレンジコース(直行・下り)に乗車
「こうめ」の料金は一律300円
車両は、ワンボックスカーではなく、マイクロバス。
乗客は私一人だったので、運転手さんから「こうめ」について色々と教えてもらう。
利用者は、他のコミュニティ・バスと同様、通院・買い物目的の高齢女性がほとんどだが、朝・夕は通勤に利用する男性客もいるとのことであった。岩本団地と富士駅の連絡便として通勤に使われている点が、他のコミュニティ・バスとの一番の違いのようである。
8:28 岩松北まちづくれセンターバス停に到着
岩松北まちづくりセンターを訪問。
8:52 岩松北まちづくりセンターバス停で「こうめ」オレンジコース(直行・下り)に乗車
先ほどと違いこの下り便の乗客は10人以上。運転手さんによると、朝は、富士駅に向かう下りの利用が多いとのこと。ただし私以外は全員が高齢の女性であった。夕方は逆に駅から岩本に帰る乗客がほとんどだそうだ。
9:01 岩松小バス停に到着
岩松まちづくりセンターを訪問
9:10 徒歩で岩松センターを出発
9:16 松岡バス停に到着
松岡バス停には、「こうめ」と「ひまわり」の両方が乗り入れており、時間帯によってはスムーズな乗り換えが可能となっている。
9:37 「ひまわりバス」富士駅循環青コース(右まわり)に乗車
「ひまわり」の料金は一律100円。ただしもうすぐ200円に値上がりするので、ご注意を。
9:47 エスポット富士店バス停に到着
不思議なことに、ここでは同じバス停が、青コースでは「エスポット富士店」、赤コースでは「富士中央小前」と名付けられている。

富士北まちづくりセンターを訪問
フジブログで紹介されてから、ありがたいことに、あちこちで話題にして頂いているこの「まちづくりセンター巡り」のコーナー。第四回目の今回は、「こうめ」と「ひまわりバス」を乗り継いで、岩松北・岩松・富士北の三つのセンターを回ってきました。
8:05 富士駅で「こうめ」オレンジコース(直行・下り)に乗車

車両は、ワンボックスカーではなく、マイクロバス。
乗客は私一人だったので、運転手さんから「こうめ」について色々と教えてもらう。
利用者は、他のコミュニティ・バスと同様、通院・買い物目的の高齢女性がほとんどだが、朝・夕は通勤に利用する男性客もいるとのことであった。岩本団地と富士駅の連絡便として通勤に使われている点が、他のコミュニティ・バスとの一番の違いのようである。
8:28 岩松北まちづくれセンターバス停に到着
岩松北まちづくりセンターを訪問。

8:52 岩松北まちづくりセンターバス停で「こうめ」オレンジコース(直行・下り)に乗車

先ほどと違いこの下り便の乗客は10人以上。運転手さんによると、朝は、富士駅に向かう下りの利用が多いとのこと。ただし私以外は全員が高齢の女性であった。夕方は逆に駅から岩本に帰る乗客がほとんどだそうだ。
9:01 岩松小バス停に到着
岩松まちづくりセンターを訪問

9:10 徒歩で岩松センターを出発
9:16 松岡バス停に到着

9:37 「ひまわりバス」富士駅循環青コース(右まわり)に乗車

9:47 エスポット富士店バス停に到着
不思議なことに、ここでは同じバス停が、青コースでは「エスポット富士店」、赤コースでは「富士中央小前」と名付けられている。


富士北まちづくりセンターを訪問

by pla-shizu
| 2010-01-25 12:44
| フィールドワーク